お久しぶりの更新、しばたです。
更新しなかった間、
近くのコンビニが潰れたり、眠かったり、
脳みそが働かなく成ったり、学校が始まったり、
そんなこんなで、日揮更新をさぼっていた事、
深く御詫び申し上げます。
進行するにつれ、作業が厳しくなり、
精神が限界に近づき、やはり自分たちで造り上げるって、
それなりにそれなりの大変さが有るもんだなと。
色々と大変でしたが、
今はゆったりと作業しています。
照明の配線も進み、
後はトイレなど。と、言う所でしょうか。
今までの経緯を順を追って一気に更新します。
こんな形での更新を御許し下さいませ。
3月26日(木) 寒い
本日、床のエンコが奈良から北千住へ。
期待を膨らませつつ、
まずは断熱材を床下に敷き敷き。
最長で4mも有るので、アトリエに入れるだけで一苦労・・
上から3人で、何とか引っ張り上げました。
傷つき易いが香りは最高。
胸が高鳴るばかりです。
さ、さっそく取り掛かってみます。
エンコを張るなんてーのは初めての経験ですから、
こっちをはめるとあっちがはずれ、
あっちをはめるとこっちがはずれ、
この時程の焦燥感と遣る瀬無さは有りません。
やっているうち、段々とプロフェッショナルな動きに成っていきます。
今日の目標は取り敢えず水場の一面を敷き詰める事。
そして・・・・
始めてから約6時間・・・
ついに・・・・!!!!
至福の一時です。
全てが出来たら、思う存分寝っ転がろうね。

本日の日直はやまざきさんのようです。
日直が私の勇姿を撮影してくださったので、漏れなくアップします。
しばたさんは、壁に漆喰を塗る前段階の作業をお一人でこなしていました。剥がれた壁面にスタイロフォームや寒冷紗を貼ったりして、プラスターという下地剤を塗ってゆきます。
まだ下地段階なのに、壁の色が均一になっただけで何て安心感。。



しばた隊員はトイレに籠もりきりで壁を作ってくれました。









最後の締めはエセWinkでお楽しみ下さい。



