心の赴くままに芸術を創りだす箱『スズロハコ』。ここでは、スズロハコでの日々の活動を記録します。

2009年9月20日日曜日

MX TV に。

最近、うだうだと夜中まで起きてしまうしばたです。こんばんは。

報告が遅れましたが、実はおっとり舎さんと我らスズロハコが、
東京MX TVに取材を受け、放送されておりました。

それがこちら☟


恥ずかしながら、しばたは拙い日本語を駆使し、
特に大した事は話せず終わりました・・

なんだろう・・・とうもろこしの話をしてしまった・・・


でも、以前も書きましたが、
こうやって取材に来てくれる事は、
本当に嬉しい事だと思います。
皆が皆、興味を持ってくれるとは思わないけれど、
少しでも多くの人に伝えられたらと日々考えている私達ですから、
こういうメディアは本当に伝わりやすい。

編集とかはあちらのお仕事なので、
結構色んな編集をされていて、
そういうのって面白い反面、ちょっと恐くも有りますが。

でも、本当にこうやって少しずつ、
広がりを持てたら良いです。

では、気が向いたら見てみて下さいね〜

2009年9月15日火曜日

縁日 当日。

今日はいよいよ、待ちに待った縁日当日。


昨日の雨は何処へやら。
すっかり晴れて、今日は快晴そのもの。
照りつける太陽が肌に痛いくらいです。

そんな中、スズロハコの小旗は、パタパタとはためいています。
可愛らしい。





















逆サイドからの眺めがこちら。





















まだまだ、外装は凝らなきゃいけんですな・・
入りやすい様な親しみの有る感じ、
出せるかな、しばたがんばります。





















急遽作ったチラシを貼ってみます。
風のちょっとした遊び心が中村さんの頭上に奇跡を起こしました。
頭から飛び出すスズロハコ。



さて、昨日ゆったり準備した似顔絵コーナー、
今日が本番です。


藤森さん、早速お客さんが付いています。
当店人気ナンバーワン、藤森さんです。




















似顔絵コーナー、お子様に人気です。

ただ、お子様、じっとするのは苦手です・・
そんな中、藤森さん、絶好調。
お母様方の人気も鰻登り。




















そんな中でも、じっと動かずにいる子も居たりと、
はじめて接する近所の方々。
空かさずスズロハコの宣伝も会話に挟みます。









































ぴりっとした線画の中村さん、淡い鉛筆使いの藤森さん。
それに途中から用事が終わった山﨑さんが参加して、
4人で似顔絵。これもはじめて。

山﨑さんはどこか懐かしげな雰囲気の線で、心和む似顔絵。

私はというと・・久しぶりの真っ向絵画なだけに、
時間がかかってしまって本当に申し訳なかったです・・
集中力・・・つけ直したいと思います・・・





















あっという間に時間は過ぎ、
楽しく会話しながらの似顔絵、しばたは初めてでしたが、
何だか近所の方と少し近付けた様で、嬉しく思いました!




















山﨑さん、商店街の方から戴いたおにぎりを頬張ります。
休憩〜





















千住緑町の夜はこうして更けゆきました。

お店を閉めた後、
商店街の皆さんの打ち上げに参加させて頂きました

初めて挨拶する方々もいらっしゃって、
行事に参加する意義を強く感じた一日。


次の展示、頑張りますよ〜!!!!!!!!!




只、ちょっと不安な事が。

町の皆さんが現代アートと少しでも触れ合う時間が出来たらと、
私達は考えて、こちらにアトリエを構えました。

それが中々通じないというか、
伝える手段が難しいです。

徐々に、地道にやっていくしか無いかも知れませんが、
それをカルチャーセンターの様な方法で伝えたくは、
正直言ってありません。


私達は私達なりの、
作品に対するコンセプトがあって、
それを色んな方々に分かってもらいたいと言う想いで居ります。
ですから、この地でやる事に、私はとても意味が有ると考えています。

この地にいらっしゃる様々な考えの方達と、
意見を交換し合い、より良い表現の伝達方法を身に付けられれば、
これ程収穫の多い経験は無いと言うくらいです。


ですから、最初は出来るだけ、
多くの方に来訪してもらう事が大事ですよね。


来月の11日(日)には、
私達に興味を持ってもらう為の企画が控えています。

そのお知らせは近日行いますので、
楽しみにしていて下さい!


何処まで出来るか分かりませんが、
理想に向かって突き進みます。
これからも、どうぞ、スズロハコを宜しく御願い致します。

スズロハコ一同





縁日 前夜。

こんにちは、今回はしばたがリポート。
写真の画質は落ちますが、気持ちは上げ上げでいこうと思います。


本日まで、当スズロハコではアトリエをオープンしております。
今回は宣伝をあまり行わずに開催した為、来場者は殆どなく・・
ちょっと寂しいですが、やはり宣伝は必要なのだと学びました。

次回、頑張ります。



さて、今回はなぜ展示を行ったかというと、
先日12日/13日に商店街でお祭りがあったからです。
お祭りには、商店街の方々との繋がりを持てると思い、
同時に展示を行えば近くの方々は見に来やすいと考えました。

似顔絵の出店も出させて頂きました。


そんなお祭り、予定していた12日(土)は生憎の雨。
降ったり止んだり。
縁日は延期に成ったと聞き、似顔絵の看板を作る事に。
前日には通る人の目を留めようと、手作りのフラッグを取り付けました。

通る人には、「しょぼい」と言われたりと、
ちょっと悲しい意見もありましたが、最初だと思って、許して下さい・・!





















問題のフラッグがこちら。
カラフルなハコマーク。
次こそは、シルクスクリーンでばっちり、ずっと使えるフラッグを作ります。
必ず。





















下の方にもフラッグを付けてみました。
結構、目を引いているみたい。
これを見て少しでも見てもらえると良いな〜〜〜

















慧ちゃんが中心となって、看板を作っています。
時間に余裕ができて、ゆったりしてます。
リラックス。

















慧ちゃん、素晴らしい集中力。
みんなは次々に脱落。
ごめんね、慧ちゃんがんばれ。周りで応援してる。


そんな中、窓から何やらにぎやかな音が。





















中村さん、気になり外を覗いてみました。


何か、向こうで動いてる・・?

















「・・っしょい・・!・・・っしょい・・・!!」


お神輿だ〜!!!!!

















御神輿がだんだん近づいてきます。

わっしょい、わっしょい。
























































真上からの観賞。とても贅沢な気持ち!

しかも御神輿文化の無い地域で育った4人は、
こんな経験した事無い!

と言う事で、高みの見物をしてしまいましたが・・・
よくよく考えたら、とっても失礼でした・・・・
申し訳有りませんでした。

商店街のパン屋さん「パレット」さんのブログに
しっかりと苦言が・・・

「「スズロハコ」前の神輿。

僕たちが子供の頃は神輿(神様)より高い処から見ると

怒られ神輿が家に飛び込んで来るかも知れないと言われたもんです。」


パレットさんのブログ「下町のパンを食べてみませんか?」より

すみません・・・
今度神様に謝りにいかなきゃ・・・・





















御神輿はゆっくり前を通り過ぎ・・・





















信号を待って・・・





















横断歩道に・・・!





















あれあれ?
何か画面に入ってきましたよ・・??





















ちょ・・、ちょっと、こりゃ指じゃありませんか・・!
こらこら、誰ですか、そんな悪戯をするのは・・!





















ありゃりゃ、仲の良さそうなご夫婦を挟んでますよ、
こんな事をするのは、さては藤森さんですね?

まったく、藤森さん。
あらあら、まあまあ・・・




















ついには御神輿も摘んじゃいました。

藤森さんには敵わないな〜もう。





















そんな感じでふざけている間にも、御神輿は続きます。




















御神輿折り返しです。

今日はまさか、
御神輿が通るなんて思いもしなかったので、
何だか心が浮き立ちました

明日はいよいよ似顔絵。
描きます、
がんばろう

profile

自分の写真
足立区, 東京都, Japan
足立区千住緑町の商店街に、新たに加わる事と成ったアーティストアトリエ。アーティストは東京藝術大学油絵科の4名。アートをコミュニケーション手段として、町の活性化に繋げてゆきたい。